
WordPressにサイトを管理するURLからログインします。
ログインができたら左側のメニューから設定を選びます。
基本的に変更するところのみ解説していきます。
一般
・サイトのタイトル:自分で考えたサイトのタイトル
・キャッチフレーズ:基本的には空欄にしましょう。
チェック☑を入れると使っているテーマによって違うが、トップページ以外の記事のタイトルタグにキャッチフレーズが表示されてしまいます。
・WordPress アドレス (URL):サイトのURLをhttp→httpsにする。
・サイトアドレス (URL):サイトのURLをhttp→httpsにする。

変更したら下の保存をクリックします。
投稿設定
・変更なし
表示設定
・変更なし
ディスカッション
・デフォルトの投稿設定:上から3つのチェックを外します。

記事にコメントを載せたい人はチェックを入れたままにします。
変更したら下の保存をクリックします。
メディア
・ファイルアップロード:画像などのメディアファイルを年月でフォルダ分けされないようにしたい人はチェック☑を外します。
チェックを入れると画像を探すときに探しにくいことがあります。
パーマリンク設定
・共通設定:投稿名に変更するのがオススメです。
変更したら下の保存をクリックします。
これでWordPressの初期設定は終わりです。