
記事の新規投稿
左のメニューから「投稿」→「新規追加」をクリック
記事本文
タイトル

・タイトルの長さは32文字以内がおすすめ。
PCブラウザでの検索結果で表示されるタイトルの上限は、32文字のため。
文字の装飾
・文字を太くする
太くしたい文字をマウスでドラッグして選択して
「B」をクリックまたはキーボードの「Ctrl+B」を押します。

・文字の色を変える
色を変更したい文字をマウスでドラッグして選択して「∨」をクリック
さらに小窓が表示されるので、「テキスト色」をクリックして色を選択

・文字の大きさを変える
大きさを変えたい文字をマウスでドラッグして選択して
「T↕」をクリックし変更したいフォントサイズを選ぶ

・下線、取り消し線
下線、取り消し線を引きたい文字をマウスでドラッグして選択して「∨」をクリック
「下線」または「取り消し線」をクリック

段落と改行
キーボードのEnterキーが段落、Shift+Enterキーで改行ができます。

目次、見出し
目次はショートコードに目次のショートコードを入力して表示させます。
「✚」をクリックしてショートコードを選択する。

下にある目次のショートコードを入力します。

目次のショートコード: [toc]
見出しは「✚」をクリックして見出しを選択します。

デフォルトではH2で設定されていますが、「見出しレベルを変更」から他のHタグに変更が可能です。

画像の挿入
「+」を押して「画像」をクリック
アップロードを選択して画像をアップロード
アップロードした画像はメディアライブラリから選択すれば再度アップしなくても画像を使えます。
フリー素材の入手は→こちら
表を入れる
「+」を押して「テーブル」を選択します。カラム数と行数を入力して「表を作成」をクリック
リンクを挿入する
リンクを挿入したい文字を選択して上のリンクアイコンまたはキーボードの「Ctrl + k」をクリック
URLをコピーして貼り付けなどをして入力します。新しいタブで開くをオンにすると新しいタブで開けるようになります。

箇条書きを入れる
「+」を押して「リスト」を選択します。
リストは箇条書きリストか番号付きリストを選べます。
キーボードの[Enter] キーを押すと次の項目が作成されます。

ショートコード
ショートコードでは広告を貼ったり、目次を付けることが出来ます。
「+」を押して「ショートコード」を選択します。
その他の機能
・他にもブロックの右の「+」を押すと、ボタンの追加、動画の挿入、引用、などいろいろな機能を追加できます。
投稿設定
投稿設定は右上の設定⚙を押して「投稿」をクリックするとメニュが出てきます。
カテゴリー、タグの設定
カテゴリーやタグはあらかじめ設定しておいて各記事にて設定していきます。
カテゴリー、タグの設定方法は→こちら
パーマリンク
パーマリンク:サイトごとに設定するURLです。
記事の内容などをあんまり長すぎず、アルファベットで設定しましょう。
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像:記事一覧ページなどののサムネイルとして表示されます。
「アイキャッチ画像を設定」をクリックして画像をアップロードするかメディアから選びます。
記事の公開
「公開」をクリックすると記事をアップすることができます。
プラグインのjetpackなどでSNSと連携させると同時にSNSにも投稿が可能です。