
Googleサーチコンソールとは?
Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。
Googleサーチコンソールの機能
使える機能は以下のものです。
・Google 検索エンジンでの表示結果
・Google への情報提供
・サイト上の問題の把握(クロールエラーを確認できる)
・検索結果の表示回数
・検索クエリ
・URL検査
・サイトマップの送信
・検索結果からのコンテンツの削除
・ページエクスペリエンスの評価
・手動ペナルティの確認
・被リンクの確認
Googleサーチコンソール設定手順
1.Googleサーチコンソールを使うにはGoogleのアカウントが必要です。まずはGoogleアカウントを作成しましょう。
2.GoogleサーチコンソールにGoogleアカウントで入り、「今すぐ開始」をクリック

3.ドメインを入力して「続行」をクリック

4. TXT レコードをコピーしておきます。

5.契約しているサーバーにログインしてDNSの設定をします。
ロリポップでは「サーバーの管理・設定」→「ムームーDNSへ移行」をクリック
6.ドメインを選択してムームーDNSをご利用中であることを確認したあと「ムームードメインコントロールパネル」をクリック

7.ムームードメインのコントールパネルでドメインを選択して「セットアップ」をクリック

8.設定2の種別をTXTにして内容に先程コピーした TXT レコードを貼り付けて「セットアップ情報変更」をクリック
サブドメインは空欄のままでOKです。

9.TXTレコードの画面で、「確認」をクリック。
DNS設定変更の適用は早ければ数時間で済みますが、最長で24時間ほどかかることもあるみたいです。

10.所有権の確認が取れたら完了です。
