
Googleアドセンスの広告の種類や注意点、貼り方ついて解説します。
広告の種類
・ディスプレイ広告:ブログの記事単位で設定が出来る。掲載位置を自分で決める必要がある。
・自動広告:サイト単位で広告の設定が出来る。掲載位置はGoogleが決める。
どちらの広告も配信内容はGoogleがユーザーに合わせて設定してくれます。
アドセンス広告の注意点
・自分で広告をクリック
1回でもクリックしてしまうと停止させられる可能性があるのでやめましょう。
・広告のクリックの誘導
ユーザは興味がある広告は自然にクリックしてくれます。
・Googleコンテンツガイドラインに違反する内容があるページでのアドセンスの利用
・著作権で保護されているコンテンツ
MP3 や動画ファイル、テレビ番組、ソフトウェア、漫画、文学作品など
AdSense プログラム ポリシー – AdSense ヘルプ
アドセンス広告を貼る手順
ディスプレイ広告
1.アドセンスにログインして「広告」をクリック
2.「広告ユニット」→「ディスプレイ広告」をクリック

3.広告ユニットの名前、広告タイプ、広告のサイズを入れて「作成」をクリック
広告のサイズをレスポンシブにするとパソコンとスマホ両方に対応出来ます。

4.コードをコピーします。

5.WordPressに移動して「Cocoon設定」→「広告」をクリック
6.広告設定
・広告の表示:全ての広告を表示にチェック☑を入れる
・広告ラベル:「広告」または「スポンサーリンク」と入力
・アドセンス広告の表示:全てのアドセンス広告を表示にチェック☑を入れる
・広告コード:コピーしたコードを貼りける
・アドセンス表示方式:マニュアル広告設定にチェック☑を入れる
※自動広告との併用ができないと書いてありますが、このまま手順にしたがっていくと併用することができます。
・広告の表示位置:お好みの設定で大丈夫です。広告ラベルの表示は必須ではありませんが、記事と広告の区別がつきにくい場合などは表示させましょう。
設定が終わったら「変更をまとめて保存」をクリック
自動広告
1.アドセンスに戻り「広告」→「サイトごと」→「✐編集」をクリック

2.自動広告をオン、既存の広告ユニットを最適化をオン、お好みの広告フォーマットを選んで「サイトに適用」をクリック

以上で設定は完了です。設置した広告がちゃんと表示されているか確認しましょう。